合体!変形!ノートパソコンが流行り!?
スポンサーリンク
最近のパソコンは合体変形するノートパソコンが多いです。
流行なんでしょうか・・・そもそも合体変形ノートパソコンってなに?
疑問に思われる方に合体変形ノートパソコンについて解説します。
ノートパソコンが合体するってどうゆうこと?
合体するとは、普段は普通のノートパソコンのように使えるPCだけど、タブレットのように使いたいと思ったら液晶モニターを取り外せてタブレットのように使うことができるノートパソコンです。
取り外した後にまた合体(つなげて)ノートパソコンのようにすることを合体しているように見えることから合体といいます。
合体してるように見えることと言うか合体していますよね!
ノートパソコンが変形するってどうゆうこと?
変形するとは、通常のノートパソコンは液晶モニターが折りたためるだけだけど、変形できるノートパソコンはモニターが360度回転してタブレットに変形する製品もあります。
360度上下に回転するどころか横にも360度回転しちゃうノートパソコンもあります。
横にお客さんがいたりしてノートPC本体ごと傾けてお客さんにモニターを見せるよりモニターだけ横に向けて「こんにちは」ってお客さんを喜ばせるにも笑ってもらえて面白そうですね!
それでは、合体!変形!するノートパソコンを紹介しちゃいますよ!
まずはこの子FMV LIFEBOOK GH77/T FMVG77TW
富士通のノートパソコンで通常販売価格:253,584円ではなく!いまなら10万円台で購入できます。
↓↓詳しいスペックは以下をご覧下さい↓↓
スペック
液晶サイズ: 15.6 インチ
解像度: フルHD (1920×1080)
CPU: Core i7 4712HQ(Haswell Refresh)
2.3GHz/4コア
ワイド画面: ○
HDD容量: 2000 GB
回転数: 5400 rpm
メモリ容量: 8GB
メモリ規格: DDR3L PC3L-12800
メモリスロット(空き): 2(0)
Windows 8 対応タッチパネル: ○
詳細スペック
ビデオチップ: Intel HD Graphics 4600
ビデオメモリ: 1792MB
ドライブ接続: 内蔵
ドライブ規格: BD-R/BD-RE/BD-RDL/BD-REDL/BD-RXL/BD-REXL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL
無線LAN: IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
LAN: 10/100/1000Mbps
NFC: ○
WiDi対応: ○
その他: Webカメラ
HDMI端子
Bluetooth
テンキー
USB3.0
OS: Windows 8.1 Update 64bit
統合ソフト: Office Home and Business Premium
センサー: 人感センサー
安いのか高いのかわかりませんね。
このスペックだけを見たら15万円くらいで購入できそうなので高く感じますが、なんといっても「変形」「合体」するんで20万なら安いのかもしれません。
少し心配なところはバッテリー駆動時間が約4時間なのでロングバッテリーではありません。
あと重量が1.9kgもあります。
15.6サイズのノートPCは大画面なのでバッテリー駆動が短かったりPC重量が重たい製品が多いです。15.6インチPCにしては軽量ですが、学生や会社員の方が持ち運んで使うには少し大変かもしれません。最近のモバイルノートPC(10インチ~13インチ台)は1kgを下回る軽量PCが多いので頻繁に持ち運びする方にはモバイルノートPCをおすすめします。
あとi7で最上級のCPUですがi7には最近第5世代coreプロセッサが登場していてこちらのノートパソコンは一つ前のCore i7-4712HQが搭載されています。
スポンサーリンク
まだまだ第5世代coreプロセッサのノートパソコンは高額なので一つ前のi7で我慢しておいて安くなる時期を待ってから購入するのも有りですね。
以前紹介した東芝 dynabook KIRA L93/PGも変形合体型のノートPCで24万円と高額ですが、第5世代coreプロセッサの最新i7を搭載しています。
さらに約9.5時間のロングバッテリー搭載なのでバッテリー切れの心配はほとんどありません。
そのかわりモニターは13.3インチになりますのでご了承ください。
ここまでは15.6インチ変形合体型ノートPCをおすすめしてきましたが、変形合体ノートPCはまだまだたくさん発売されています。
変形合体型PCの中でもおすすめノートPC
変形合体型のPCは現在では多く発売されています。
それでは、おすすめしたい変形合体型ノートPCご紹介します!
安くて軽い5万円台の変形合体ノートPC
5万円台のタブレット型の変形合体するノートPCです。
軽さはなんと400gしかありません。500mlのペットボトル飲料よりも軽いです!
液晶も8.9インチと小さくて持ち運びに便利なノートPCですね。
ロングバッテリー・軽量・最新CPU搭載の変形合体するノートPC
バッテリー駆動時間約9時間、926g、第5世代coreプロセッサ(最新のi7)を搭載したNECの
「NEC LaVie Hybrid ZERO HZ750/AAB」
なんと17万円台で購入できます。
合体!変形!するノートPCリスト
ここでおすすめした合体したり変形するノートPC以外に他の製品も見てみたいという方にわかる範囲でご紹介します。
- NEC LaVie Hybrid Frista HF750/AAB
- レノボ YOGA Pro 3 80HEOOCJJP
- VAIO VAIO Z VJZ13A1
- 富士通 LIFEBOOK TH90/T
- エイサー Aspire Switch 10 E SW3-013-N12D/WF
【おまけ】BluetoothキーボードでタブレットをPC化
今あるタブレットをノートPCのように使いたいならBluetoothキーボードを使えばモバイルPCのように使うこともできます。
Bluetoothのキーボードを購入するなら元Google社員が作ったメーカーの「Anker」を選ぶといいですよ。
さっき検索してみたんですが在庫切れが多いみたいで現在も購入できるかわかりませんが、以前まで18ヶ月保障がついていました。
これだけ長期保障を付けれるってことは故障しない自信があるんでしょうね。
私も購入して使っていますが使い心地はノートPCのキーボードと変わりなく使いやすくてまだ壊れていません。
以前使っていた折りたたみ式のBluetoothキーボードは半年くらいで壊れました。
しかも使い心地が悪すぎて折りたたみ式はおすすめしません。
使っているとパコパコ動いて折りたたみの部分があるのでキーボードの配置が少しずれていてタイピングしにくかったです。
折りたためないと大きくて持ち運びに苦労しますが、それ以上に使い心地と壊れにくさを私は優先します。
Bluetoothキーボードを購入するなら「Anker」をおすすめします!
スポンサーリンク