Windows8からWindowsBlueへのアップグレートする準備

スポンサーリンク

バージョンアップ
Windows8からWindowsBlueへのアップグレードはWindowsストアから無償で行うことができます。アップグレートする前に最低限、これは準備するようにしましょう。

・マイクロソフトアカウントの取得
Windows8を購入された際、「マイクロソフトアカウント設定」はしましたでしょうか?
購入後、オンラインで初期設定を行うとこの「マイクロソフトアカウント設定」の項目を選ぶことができます。マイクロソフトアカウントとは、マイクロソフトが提供しているアカウントサービスのことです。既存のメールアドレスでマイクロソフトアカウントを登録するか、Live mailやhot mailを取得することで、それがそのままマイクロソフトアカウントとして登録されます。
 マイクロソフトアカウントが必要な理由はWindowsBlueは、Windowsストアからの提供となり、これを使用するのにマイクロソフトアカウントが必要になるからです。

・重要データのバックアップ
Windows8からWindows8.1へアップグレードしても、データやソフトは基本的にそのまま引き継がれます。ですが、万が一アップグレートに失敗した場合、リカバリーをしなくてはならなくなります。その際、今までのデータは全て消えてしまうので、重要データはバックアップするようにしましょう。

スポンサーリンク

Windows8からWindowsBlueへアップグレードする時の注意点

Windows8からWindowsBlueへのアップグレードをする際、主に注意していただきたい点があります。アップグレードの際は、以下のことに注意しましょう。

・Windows8.1Previewからは、アップグレードできない!?
Windows8.1Previewを使っている方は、アップグレードすることはできません。ただし、Windows8からWindows8.1Previewへアップグレードした方の場合、ライセンス的にはアップグレード可能です。ですが、ソフトは引き継がれません。データフォルダ以外は全て、「Windows.old」というフォルダに格納されてしまいます。ソフトを再インストールする準備をしておきましょう。もし、Adobe等のライセンス承認が必要なソフトがある場合は、あらかじめライセンスの承認を外しておきましょう。

・アップグレード後の不具合に注意
Windows8からWindows8.1にアップグレードすると、キーボードに不具合が出るという報告があります。日本語配列のキーボードが、何故か英語配列のキーボードとして認識されるというものです。不具合の出る条件などは不明ですが、そういった不具合が出る場合があるので注意しましょう。マイクロソフトの公式サポートページで、不具合が出た場合の対処方法も乗っているので、不具合が出た場合はその通りに作業しましょう。

スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ