量販店のパソコンは高いのか?
スポンサーリンク
家電量販店のパソコンはネットに売られているパソコンに比べて「高い」という印象をもっている人は多いかと思います。しかし、本当に家電量販店のパソコンは割高なのでしょうか?
家電量販店は、ネットに比べて販売員などへの人件費や店舗維持費があるので、割引するにしても限界があるのは事実です。しかし、すべての商品が割高であるわけではありません。
物流は、「一度に大量に仕入れると安くなる」が基本です。家電量販店の強みは、全店舗分の商品を一度に仕入れることで、一度に膨大に仕入れることで値段を下げることができます。ですが、量販店の場合、すべてのパソコンを大量に仕入れることができません。その為、売れ筋(売りやすい)パソコンに絞って大量入荷します。その為、売れ筋機種に関しては、ネット価格より安い機種があります。
スポンサーリンク
ですが、量販店も売れ筋機種のみを販売するわけにはいきません。売れ筋機種に関してはやはりネット価格に比べて高くなりますが、それ以外のパソコンはネット価格より高くなります。これが、量販店のパソコンが高いというイメージを定着させています。
つまり、機種によっては家電量販店の方がネット価格より安く、それ以外はネット価格の方が安いということです。量販店の経営方針もあります。多種販売を方針としているところは、これは当てはまりません。機種を増やせば値段があがり、機種を絞れば値段は安くなります。二律背反ですが、品揃えの悪い家電量販店ほど値段の安いパソコンがあるということです。
スポンサーリンク